奥三河地域のみどころをご紹介します。
泊まる・温泉

Photo by okuminavi.jp
1575年。織田・徳川連合軍と武田軍による天下の合戦「長篠の戦い」の舞台、奥三河。
当時の戦乱の面影はいずこに、今は豊かな森と、静かな川のせせらぎに囲まれた風情のある温泉街として静かに時を刻んでいます。
傷ついた兵士達、もしかすると当時の大名達も、湯谷温泉で湯治を堪能したかもしれないですね。
<おススメ情報>
食べる
奥三河パワートレイル名物、地元の美味料理ラッシュのエイドステーション!
- AS1 つぐ高原グリーンパーク:ジビエ汁、からすみ、バナナ、チョコ、トマトジュース
- AS2 笹暮:いちご、一口おもち、きんかん(冷凍)、干し梅
- AS3 小松長江老人憩の家:五平餅、関谷醸造のおいしい水、甘酒、バナナ、漬物、梅干、塩
- AS4 四谷千枚田:猪汁(ししじる)、ミネアサヒのおにぎり
- AS5 棚山高原:赤味噌汁、梅ジュース、梅干し、バナナ
※上記は第四回大会の例です。
<おススメ情報>
イワナやヤマメといった川魚、ジビエ料理(シカやイノシシ、野鳥)、奥三河の大地の恵みである野菜・山菜・果物など、奥三河が誇る地域ならではのお食事は、前泊や後泊でもお楽しみください。
学童農園 山びこの丘
棚山近くにあり、農業体験やキャンプ、そば打ちなどの自然をテーマにさまざまな楽しみ方ができる施設です。人気の手打ちそばは手作りにこだわり、漬け物や地元野菜の天ぷらと一緒にお楽しみいただけます。
歴史を学ぶ
鳳来山東照宮
三代将軍徳川家光が、鳳来寺を家康誕生ゆかりの地として祖父報恩のため、東照宮の建築を始めました。その後四代家綱の時に完成し、現在は国の重要文化財に指定されています。
設楽原歴史資料館
設楽原決戦場を臨む丘の上にある資料館で、長篠・設楽原の戦いの様子などを詳しく紹介・展示しています。展示される火縄銃の数は日本最大級で、さまざまな種類の火縄銃の見学ができます。
自然に触れる
河津桜の並木道
旧田口線の列車トンネル傍の道路の両側に植えられており、咲き誇るとその時期だけの桜のトンネルが現れます。3月中~下旬ごろが例年の見頃です。
玖老勢のしだれ花桃
地域住民の方々とボランティアグループが植栽し、川の両岸を白やピンクのしだれ花桃が咲きます。例年の見頃は4月上旬です。
川売の梅
山間の傾斜地に広がる満開の梅と、農家がその合間に点在する雰囲気は、まさに現代の桃源郷のような景色です。例年の見頃は3月下旬頃となります。
遊ぶ
フォレストアドベンチャー・新城
2018年3月に新城総合公園内にオープンした施設で、木製の足場や階段、ワイヤー、園路を越えて滑空するジップスライド、高さ10m以上のダイナミックな樹上体験など、魅力満載の冒険を幅広い年代で楽しんでいただけます。